top of page
  • 執筆者の写真kumadrolab

あまぎドローンレース2020 VelociDrone練習コースUP

大会運営事務局監修の元、阿蘇大会に引き続き suzy@kimamaniFPV さんご協力により、本大会のコースレイアウトをシュミレーター上で作成しました!


今回は運営側の確認が間に合わずギリギリの発表になってしまいすみませんm(_ _)m

更に縮尺も、これの1.5倍くらいと思ってイメージを掴む程度に利用下さい。

VelociDrone をお持ちの方は TRACK EDITOR → DOWNLOAD TRACK から「AMAGI_DRONE_RACE_2020」で検索いただき、練習してみてください。

※AMAGIだけで検索したほうが引っかかるかもしれません。

https://www.velocidrone.com/

例)Futaba T18SZのプロポでシュミレーター利用方法は リンケージメニュー → トレーナー → 動作をACT → 先生/生徒を生徒 と設定。 ケーブルはAmazon等で販売している「USBシミュレーター Realflight G7/G6/G5」等で基本的にはプロポ⇔ケーブル⇔PCと接続すれば自動的に認識して利用できるかと思います。

閲覧数:117回0件のコメント

最新記事

すべて表示

くまもとドローンラボ.の説明 くまもとドローンラボは、日本の熊本県にあるドローンに関する研究・開発・教育・普及を行う施設です。同施設は、ドローン技術の発展と利用拡大を目的に、熊本県が支援する「ドローン産業振興プロジェクト」の一環として2015年に設立されました。 くまもとドローンラボでは、ドローンの利用分野の拡大に向けて、ドローンの研究開発、新しい技術やサービスの開発、教育・研修プログラムの提供、

bottom of page